風水学と家相占いの違い

風水学と家相の違いはどこ?

風水学と家相の違いは、診断基準はどこなのでしょう?
このページでは、この風水と家相についてお話したいと思います。
これらを知っておき、家や墓を建てる時、またはお引越しをする時なども役立てれば、今よりもっと豊かな暮らしができると思います。
それでは風水と家相について、あなたも一緒に勉強してみましょう。

 

 

 

風水学と家相の診断基準の違い

風水学の本質とは、気を操ることにあり、風をあやつり気の流れを用いることで、運気を上げるという考え方です。元々は、「気は風に乗れば散らばり 水に界(へだ)てられれば止まる。古人はこれを聚(あつ)めて散ぜしめず これを行いて止めるあり ゆえに、これを風水という」・・・という教えです。

 

しかし、一般的に言う風水は少し違って、地理的な状況を指す意味で用いられます。
一方で、家相とは中国伝来で陰陽五行(おんようごぎょう)説に基づいて、家の位置や方角、構造などから、その家の住人の吉凶を判断するやり方です。つまり、日光や風の流れ、大地のエネルギーといった自然の恵みを、生活に取り入れるのが家相です。

 

そして、家相には「〜してはいけない」とか、「〜は凶」など、条件により禁止形の言葉が多いのも特徴の一つと言えます。
風水学と家相との大きな違いは、風水の場合、気の流れや気の取り入れという視点で家全体を見るのに対して、家相は吉と凶、いずれの条件に当てはまるかを、各部屋ごとに細かく分析・判断しているところです。

 

本来、風水は地勢や方位、地脈を重視して家を造る場所や、墓を立てる場所などを診断するものです。
一方、家相の場合、家そのものや敷地を整えていこうとする方式です。家相により間取りや方位を決めていけば、自然に陽当たりや風通しの良い、暮らしやすい家になり、家族の安定・繁栄・発展・成功といった幸せにつながっていくと言います。

 

ということは、風水や家相を診断し生活に取り入れることは、快適に暮らすための先人の知恵と言えそうですね。

 

 



inserted by FC2 system