風水学の基礎知識

風水学の基礎知識

このページでは、風水学についてお話します。
最近は、風水という言葉もよく聞くようになりました。
風水なんて、そんなのただの迷信だ・・・とか、占いなんて信じない、という方もいると思いますが、きちんと学ぶとそうでもないかもしれませんよ。

 

風水学にはちゃんとした根拠があり、素直に生活に取入れれば運気を上げる事も、きっと可能でしょう。
もしも今、金運や恋愛運、その他の事でも、運が悪いとお悩みでしたら、少し一緒に勉強してみませんか?たぶん、あなたのプラスになると思います。

 

 

 

風水を学び始める前に〜風水の基礎知識

風水は、もう一般的になりましたが、元は地理的な状況を指す意味の言葉です。
風水という言葉が最初に現れたのは、晋代(4世紀頃)の郭璞(かくはく)が書き著した葬書からです。

 

それには、「気は風に乗れば散らばり 水に界(へだ)てられれば止まる。古人はこれを聚(あつ)めて散ぜしめず これを行いて止めるあり ゆえに、これを風水という」、と書かれており、風水の本質は気を操ることにあって、「風」をあやつり「気」の流れを上手く用いることによって、運気を上げるという考えです。

 

風水は本来、国を興す土地を探すための術とされていました。初めは皇帝が学ぶ学問でしたが、庶民の間にも広まっていったのです。風と水は自然界や人々の生活を潤していますが、ひとたび自然災害になると、風と水は逆に驚異となってしまいます。風水学では自分にとって、良い気(吉方)を取り入れることによって、自分の運気を上げることが可能なのです。ということは、風水とは自然の中で暮らす知恵とも言えるでしょう。

 

風水の考えでは方位は8つに分かれており、ここから自分にとっての吉方位、凶方位を現すことができます。吉凶は人により異なり、また年月によっても変化するものです。一般的に、良い方位に行くと良い事が、悪い方位に行けば悪い事が起きると言われています。古くから日本に伝わる風水は、占い的要素が入ったものが主流で、金運、結婚・恋愛運、仕事運を占ったり、家相も見れます。

 

風水学ではインテリアや色、方位が重要な役割を果たしており、風水で言うインテリアにおいての方角とは、方位学に基づいた考えです。

 

 



inserted by FC2 system